トコトコ ウェブマガジン『物流・製造現場改善お役立ち情報』Vol.486
- 2016/11/10
 - 
									
Warning: Trying to access array offset on false in /home/tohkon/tohkon.co.jp/public_html/wp-content/themes/tohkon-wp/src/tags/tag.php on line 75
 
■============================== 16/11/10 ==■
   トコトコ ウェブマガジン『物流・製造現場改善お役立ち情報』Vol.486
     発 行:株式会社トーコン 総合サポート課
     URL:https://www.tohkon.co.jp/ 電話:045-443-8801
 ■=====================================■
 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
◇◆ 経産省『はばたく中小企業・小規模事業者300社』認定企業! ◆◇
ご愛読ありがとうございます。トーコンの永井です!
11月も半ばに差しかかり、めっきり冷えてきましたね!
 私は・・・というと体調管理を誤り(たぶん寝冷えかな)、
 鼻の状態が思わしくありません。。。
 仕事は身体が資本!
 季節の変わり目の体調には十分に留意した行動をしましょう!
それでは、今週号も当メルマガをご覧下さい!
 今週は、「OG事業所『トコトコ情熱コラム』」です。
★☆トーコンオフィシャルFacebook更新中!☆★
 ☆★ https://www.facebook.com/Tohkon  ★☆
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
 ■    OG事業所『トコトコ情熱コラム』
 ───────────────────────────────────────
   ◆ 「苦手だった事を克服した秘密」 筆者:宮田
 ───────────────────────────────────────
 皆さんこんにちは。
 OG事業所の宮田です。
気温がぐっと下がり、
 コートやマフラーなどが必要な季節となりましたが、
 皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
季節は「秋」。
 秋と言えば「食欲の秋」や「読書の秋」と言われていますが、
 今回は後者の読書に関する私のエピソードをお話し致します。
以前、私は「読書」が大の苦手でした。
 苦手と言うより「嫌い」の部類に入っていたと思います。
 そんな私が、今では本を読みたいがために本屋さんへと足を運び、
 「読書」を好んで楽しんでいるのです。
 不思議ですよね(笑)。
なぜ、大の苦手だった「読書」が今では自ら本を購入するにまでに至ったのか。
 それには、あるきっかけがあったのです。
ある日、何気なく立ち寄った古本屋さん。
 その古本屋さんの比較的目立つ場所に積まれていたひとつの本がありました。
 それを手に取り、いまだに私の中で謎ですが、
 何故か「買ってみよう」と思ったのです。
その本を家へと持ち帰り、
 「せっかく買ったのだから、少し読んでみよう」と思った私は、
 その本を読み始めました。
すると、今までの「読書」とは違う感覚が私を襲ったのです。
 「実に面白い」と。(笑)
そのまま本を読み進めた私は、
 あっと言う間にその本を読み終えてしまいました。
 漫画本以外で一冊の本を読み終えたのは、
 これが人生初の出来事でした。
その後、本の面白さを味わった私は、
 「自分が読みたい!」と思える本を探して読むようになり、現在に至ります。
もう、お気付きかと思いますが、
 私は読書が「苦手」だったのではなく、
 自分に合った本に「出会えて無かっただけ」なんだと、
 今ではそう解釈しています。
苦手な事ってなかなか手を出しにくいものだと思いますが、
 私のケースのように、ある事がきっかけで、
 克服出来る事があるかもしれません。
みなさんに苦手な事があるとしたら、
 チャレンジしてみる価値はあるかもしれませんね。
OG事業所 宮田 美樹
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
 ■  あとがき
 ───────────────────────────────────────
 「本」繋がりの話をすると、私は学生時代に図書館でアルバイトをしていました。
 図書館と言うと大きい建物を想像される方もいらっしゃるかと思いますが、
 それほど大きくない、小学校の横にある地域の小さな図書館でした。
そんな小さな図書館だからか、集まってくるお客様は子供や年配の方が多く、
 多くの方と顔見知りになり話しかけられ、子供には懐かれたりもしました。
 そんな中でバイトをしながら借りられていく本の数々を見ていくと、
 借りる人の「本」の好みは人それぞれだなと実感した記憶があります。
小説やビジネス本、ガイド本や料理本、果ては漫画・CDまで揃っている図書館。
 様々な種類の中にお気に入りの「本」という情報は絶対にあると私は思います。
 読書の秋に是非、お気に入りを探しに行ってみてはいかかでしょうか?(小黒)
 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
 配信のお申し込み、また配信を停止される際のアドレスはこちらです。
 https://www.tohkon.co.jp/malmaga/
 =======================================
 発行責任者 古川(ふるかわ)
 発 行 元 株式会社トーコン 総合サポート課 https://www.tohkon.co.jp/
         神奈川県横浜市戸塚区品濃町549-2 三宅ビル502-1
 =======================================
  Copyright (C) 2012 Tohkon Co., Ltd.
  All Rights Reserved
 =======================================
 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★このメールマガジンの転送は自由ですが、
  掲載された記事の内容を許可なく転載することはご遠慮ください。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━