社員満足を高め組織を動かす!社員を成長させる経営術 Vol.68『幹部会を終えて』【埼玉 物流請負】
- 2025/11/05
-
実践トコログ社員満足を高め組織を動かす!社員を成長させる経営術
10月下旬、半期に一度の幹部会が開かれました。
私が社長を退任したのが2023年9月ですから、もう退任後、丸2年が経ちました。
幹部会の主催者は社長です。
実は、今だから言えるのですが、
私は、幹部会開催前には、得も言われぬ緊張感を持ったものです。
何故なら、この会でこれから半年の社の方向性が決定されるし、
その方向を示すのは社のトップである社長の役割ですから。
24年間社長をやっていましたが、その緊張感は退任するまで消える事なく続いていました。
エッ、今はどうかって? 現社長には悪いですが、気楽なもんです(笑)
さてさて、実はこんな話をするために、このコラムを書きだしたのでは無いのです。
今回の幹部会を終えて、改めて『トーコンっていい会社だなぁ』と思い、
そのことを皆さんにお伝えしたいのです。
今回の会議で改めて感じたのですが、トーコンの各部門長は、
現状に満足することなく、緊張感をもって事業運営を行っています。
何よりも、部署の仲間の事を考え、お客様への貢献に知恵を絞っています。
更には、自部門の事だけでなく、他部門の事も自分事として考え、
アドバイスし、そして運営にも積極的に協力しています。
また社長をはじめ役員も、全社的な視点に立ち、
現状の課題抽出とその解決策を明示していました。
更に、それにとどまらず、先を見据え、これから手を打つべき施策を示していたのです。
参加者誰一人、現状に満足せず、会社を更なる高みへと引き上げる事に真剣です。
現在とこれからを見据えた意見交換が、活発になされていました。
今、会社を率いる社長は40代前半、幹部会メンバーには40歳台中盤が複数名居ますし、
60歳以上は皆無です。
創業60年を超える企業としては、全体として『若い』幹部と言えるのではないでしょうか。
70歳に手が届く前期高齢者としては、今回の幹部会を通して、
早くバトンを渡して本当に良かったと思った次第です。
そうだ、皆さんが興味を持たれるであろう具体的な施策等々は、
きっとこれからのトコログに登場すると思いますので、どうぞそれまでお楽しみに!
~物流請負のトーコン 神奈川、千葉、埼玉、静岡~
トーコンではお客様に合わせた柔軟な物流請負サービスの他に、
プラダン(プラスチックダンボール)の加工・製造・販売業務も行っています。
過去の制作事例等、詳細についてはプラダン加工.comをご覧ください。